当院の施設基準について

    当院では、厚生労働省の定める様々な施設基準を満たし、適切に届出を行っています。
    安全性や感染対策、訪問診療、補綴治療、デジタル機器の導入など、多岐にわたる医療体制を整え、地域の皆さまに安心して通っていただける歯科医療の提供に努めています。

     

    医療DX推進体制整備加算(届出番号:第2599号)
    オンライン資格確認の導入をはじめ、診療情報のデジタル管理体制を整えています。
    医療DXに対応し、患者さまの医療情報を安全かつ効率的に取り扱うことで、より良い診療環境の構築を目指しています。

    歯科初診料の注1に規定する施設基準(届出番号:第1228号)
    初診時に十分な問診、診査、説明を行い、エビデンスに基づく診療を行う体制を整えています。
    患者さま一人ひとりに適した治療計画を提供できることが評価され、届出済の医院です。

    歯科外来診療医療安全対策加算1(届出番号:第2489号)
    AEDや救急蘇生セットなどの医療安全設備を整え、スタッフは医療安全研修を定期的に受講しています。
    外来診療中の万が一に備えた体制を評価され、届出された歯科医院です。

    歯科外来診療感染対策加算1(届出番号:第2489号)
    滅菌・消毒の徹底、感染防止マニュアルの整備、使い捨て器具の活用など、院内感染防止体制を構築しています。
    清潔で安全な診療環境を提供する医院として届出済です。

    歯科訪問診療の施設基準(届出番号:第2766号)
    通院が困難な方に対し、歯科医師やスタッフがご自宅や施設に伺って診療を行える体制を整えています。
    高齢者や要介護の方にも安心して歯科治療を受けていただける環境を提供しています。

    口腔粘膜処置に係る施設基準(届出番号:第371号)
    粘膜疾患(口内炎、白板症、舌炎など)の診断・処置が可能な体制を整えています。
    全身疾患の兆候が口腔内に現れることもあり、必要に応じて医科との連携も行います。

    歯科技工士連携加算1(届出番号:第242号)
    院内外の歯科技工士と密に連携を取り、補綴物の製作精度や品質を高める体制を整えています。見た目だけでなく、噛み合わせや耐久性も考慮した補綴治療を提供しています。

    歯科技工士連携加算2(届出番号:第248号)
    より専門性の高い補綴物製作や迅速な対応が求められる場合に、外部技工所との高度な連携体制を整備しています。
    複雑な症例にも対応できる、質の高い歯科医療を提供します。

    歯科用光学印象採得装置加算(届出番号:第550号)
    口腔内スキャナーを用いたデジタル印象採得に対応しています。
    従来の型取りよりも負担が少なく、精度が高く、より快適で正確な補綴治療を可能にしています。

    歯科用CAD/CAM冠・インレーに係る施設基準(届出番号:第717号)
    白く自然な見た目のCAD/CAM冠やインレー(保険適用)に対応しています。
    コンピュータ制御で製作されるため精度が高く、審美性と機能性を兼ね備えた治療が可能です。

    手術用照明機器加算(届出番号:第377号)
    外科処置や根管治療時に使用する高性能な手術用照明を導入しています。
    暗くなりがちな部位も明確に視認できるため、より精密で安全な処置が可能になります。

    補綴物維持管理料に係る施設基準(届出番号:第5857号)
    装着後の補綴物(被せ物や入れ歯など)の定期的な点検・調整を行う体制を整えています。
    長期的に快適な状態を維持し、トラブルの早期発見・再治療の防止に努めています。

    歯科外来診療医療体制加算1(在宅療養支援)に関する基準(届出番号:第81号)
    高齢者や障害のある方が継続的に適切な歯科診療を受けられるよう、地域包括ケアの一環として、外来診療体制を強化しています。
    医科や介護職との連携も視野に入れた支援体制です。

PAGE TOP