歯周病治療

    阪東橋(横浜市南区)の歯医者、はまの歯科医院の歯周病治療

    40代以上の抜歯理由に至る原因の多くが歯周病といわれています。
    歯周病の原因であるプラークへのセルフケア(ブラッシング)歯石・歯面へのプロフェッショナルケア(クリーニング)だけでなく、その誘因である生活習慣的要素(タバコ・食生活)の改善まで、予防のスペシャリストの歯科衛生士とともに、長期にわたるチーム医療でとりくみます。
    お口の臭い(口臭)の気になる方もそのご要望にお答えします。

    また、なかなか自分では気づきにくい日々の食事摂取の内容、特に甘いものの摂り方などのコントロールに関しては、管理栄養士とともに食生活の改善のサポートまで行っています。

     

    歯周病治療例

    阪東橋(横浜市南区)の歯医者、はまの歯科医院の歯周病治療

    27歳・女性

    3歳のお子様がいる

    出血・口臭(+)
    ご自身の甘味摂取量(+++)
    日常生活:慌ただしい
    歯ブラシの技術(―)
    子どもの甘いものの量(+++)

    阪東橋(横浜市南区)の歯医者、はまの歯科医院の歯周病治療

    2か月後

    お子様の甘いものの量が少なくなったことも嬉しい

    出血・口臭(ー)
    ご自身の甘味摂取量(+)
    日常生活:慌ただしい
    歯ブラシの技術(++)
    子どもの甘いものの量(+)

     

    歯の骨を再生する

    歯周病の進行で、歯がぐらぐらする・・というのは、歯を支えている骨が減少してしまったためです。
    いったん、吸収されてしまった歯の周囲の骨を再生させることは容易ではありません。
    そういう中でも、当医院では「歯周組織の再生」を目標に地道な治療を行っています。
    基本的な歯周囲の清掃で歯周組織の再生環境を整え、必要であれば、歯周組織再生医薬品(保険適応も可)の薬剤を使用し、積極的に歯周組織の再生を図ります。

    阪東橋(横浜市南区)の歯医者、はまの歯科医院の歯周病治療 阪東橋(横浜市南区)の歯医者、はまの歯科医院の歯周病治療

    32歳 女性(事務職)

    左の前歯(中切歯)の激痛があり、発赤・動揺も見られる 前歯なので残すことを目標に歯の周囲の清掃を行い、隣の歯と固定

    阪東橋(横浜市南区)の歯医者、はまの歯科医院の歯周病治療 阪東橋(横浜市南区)の歯医者、はまの歯科医院の歯周病治療

    3年後の経過写真

    術後、1週後には落ち着く
    半年後には固定を除去
    定期検診にて予後良好
    歯を抜かなくて本当によかった!!

     

    当院での歯周病治療

    歯科用レーザーを使用した治療

    阪東橋(横浜市南区)の歯医者、はまの歯科医院の歯科用レーザー

    患者さまにとって負担の少ない治療を実現するために、当院では炭酸ガスレーザーを導入しております。

    レーザー治療は痛みを和らげる効果だけではなく、その殺菌効果により治療後の炎症を抑えたり、傷の治りを早くする効果も期待でき、初期の虫歯や歯周病、知覚過敏や口内炎など、さまざまな分野において活用することができます。

    副作用もほとんどないことから、全身疾患をお持ちの方や妊婦さん、小さなお子様まで幅広く適用できますので、ご希望の方はお気軽にお申し付けください。

    →レーザー治療について

     

    ブラッシング指導

    阪東橋(横浜市南区)の歯医者、はまの歯科医院でブラッシング

    ブラッシング指導とは、歯磨きのやり方の指導のことです。

    歯磨きのやり方なんて、教えてもらわなくても解ってるよ!という方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、ご自身ではちゃんと磨いているつもりでも、プラークを落としきれていないケースがとても多いでのす。

    また、歯並びや歯の状態は年齢を重ねると共に変化してきますので、その時その時のご自身のお口の状態にあったブラッシング方法をマスターする必要があります。

    当院では、患者さまのお口の中の状態や、磨き方の癖なども考慮しながら、丁寧に指導させていただいております。

     

    スケーリング&ルートプレーニング

    阪東橋(横浜市南区)の歯医者、はまの歯科医院で歯周病治療

    スケーリングとは、歯に付着しているプラークやこびりついた歯石を、スケーラーという専用の器具で除去することです。

    歯石は、時間が経てば経つほど硬くなり、ブラッシングではなかなか取ることができません。そのため、プロの手によるケアが必要となります。

    また、スケーリングの後はルートプレーニングを行い、歯の根の表面をツルツルになるように磨いていきます。こうすることで、歯の表面にプラークが付きにくくなります。

    軽度~中等度の歯周病であれば、ご家庭でのブラッシングと歯科医院でのスケーリング&ルートプレーニングをしっかりと行うことにより、ほとんどの症状は改善が可能です。

     

    歯周外科治療(フラップ手術)

    阪東橋(横浜市南区)の歯医者、はまの歯科医院で歯周病治療

    歯周病が進行し歯周ポケットが深くなってしまうと、スケーリングやルートプレーニングでは歯周ポケットの奥深くまで入り込んでしまった汚れや歯石を除去することが非常に困難になります。

    そのような場合には、歯ぐきの側面から歯ぐきを切り開き、歯根近くにある汚れを直視下で除去するためのフラップ手術が有効になります。

    スケーリングやルートプレーニングの場合とことなり、直接目で汚れを確認しながら除去していくことができるため、歯石や細菌を徹底亭に取り除くことができるのがメリットですが、その反面、外科手術を伴う処置のため、患者さまのご負担は大きくなってしまう傾向にあります。

    また、症状によっては適用できないケースもありますので、担当の歯科医師とよく相談されることをおススメします。

     

    再生療法

    歯周病で溶けてしまった骨は基本的には元に戻すことができないため、今までは歯周病により顎の骨が溶かされてしまうと、その骨に支えられている歯は抜くしかないという状況にありました。
    ですが、現在では歯科医学の進歩により、いくつかの方法で骨の再生が可能となりました。

     

    リグロス(保険適用)

    阪東橋(横浜市南区)の歯医者、はまの歯科医院で歯周病治療

    リグロス(一般名:トラフェルミン)とは、骨の再生を促す成長因子を成分とした世界初の歯周組織再生医薬品です。

    2017年4月から保険適用での治療が認められた薬剤で、進行してしまった歯周病でも歯を抜かずに治療できる可能性が高まると期待されています。

    フラップ手術により歯石や汚れをしっかりと取り除いたあと、失われてしまった骨の部分にリグロスを塗布することにより骨と歯周組織の再生を図る方法で、現在は大学病院を中心に取り扱われています。

    一般の歯科医院ではまだこの薬剤を導入している医院はほんのわずかですが、当院はいち早く診療に取り入れ、歯周病治療に活用しております。

     

    エムドゲイン(自費治療)

    阪東橋(横浜市南区)の歯医者、はまの歯科医院で歯周病治療

    エムドゲインとは、豚の歯胚組織からつくられたタンパク質を主成分とする歯周組織再生材料で、歯周病で溶けてしまった骨や歯周組織を再生させる治療です。

    治療方法は記リグロスとほぼ同様で、フラップ手術により歯石や汚れをしっかりと取り除いたあと、失われてしまった骨の部分にエムドゲインゲルを塗布することで骨の再生を図ります。

    エムドゲインは世界の約40ヶ国以上で使用されている安全性の高い材料で、2002年には日本でも厚生労働省の認可を受けておりますが、保険の適用が認められていないため、自由診療での治療になってしまいます。

    また、すべての症例に適応できるわけではございませんので歯科医師とよく相談して治療を進める必要があります

     

PAGE TOP